新庄峠

新庄峠の位置

 「新庄」の名を冠するこの峠は、今となってはその名も忘れ去られた古道だが、名前のとおり、新庄の出入り口となった道である。


休場の様子

最上東部広域農道

 新庄峠は新庄市と小国郷こと最上町に至る道である。近代以前には多く利用されていたが現在顧みられることはなく、大部分が廃道化している。まずは新庄側の様子を見てみよう。
 新庄側は休場(やすんば)地区が峠口となっていた。しかし平成18年(2006年)に開通した最上東部広域農道によって峠口付近の地形が大きく変わり、取り付きがわかりづらくなっていた。

旧・峠口

 こちらがかつての峠口。休場のはずれ、新田川を渡ってすぐのところから道は延びていたのだが、現在は農道によって分断され、ここから登ることはできなくなっている。


ここが入口らしい

ここが入口みたいです

 地形図を頼りに入口を探ったところ、農道のカーブから薮っぽい道が延びているのを発見。どうやらこれがかつての道らしい。


薮に埋もれる古道

薮だらけでぬかる路面 撤退地点・先が思いやられる薮

 とりあえず少し歩いて様子を見る。この時(2011年秋)は時期と天気が悪かったのか、路面はひどくぬかり、さらに草藪が生い茂っていたのであえなく退散。時期を選ばないと踏査は難しそうだ。


再挑戦しました

11月撤退地点5月の様子

 そういうわけで翌年(2012年)5月、薮が繁りだす前に新庄側の区間を行けるところまで行ってみた。ぬかるんでいるのはあいかわらずだが、薮が退けている分歩きやすさは段違い。

ぬかるみ区間

 入口付近はぬかる道が続く。入口から300メートルも進めば左右から小枝が張り出し、すっかり廃道といった趣だ。ぬかるのは入口から数百メートル程度の区間で、ここを乗り切るとよく締まった路面になる。ただし灌木や小枝はますますひどくなった。

茂る灌木

 灌木こそ繁っているがこのあたりはまだ道跡がはっきりしている。地形図があればこのへんで迷う心配は少ないだろう。


町境切り通し

町境切り通し

 道跡を追いながら奥に入っていくとやがて切り通しが現れた。地形図によればここが新庄市と舟形町の境のようだ。

切り通し付近の杉林

 切り通しのあたりには杉林が広がる。新しく伐採された切り株もいくつかある。山仕事なのか、人の出入りがあるものらしい。

古道と作業道

 切り通しの先で分岐を発見。左側は新しく作られた作業路のようだ。古道は右側。


道跡消失

消えた道跡その1

 道跡に従って進んでいくと突如足元の道が消えた。向こう側を見ると道跡らしいものがある。ここだけ道がなくなっているようだ。

ただいま迂回中

 向こう側に取り付くべく迂回中。再び道跡を追って先へ進む。

笹藪に覆われた古道

 背の低い笹に覆われた道跡。この程度の笹藪ならまだ楽勝。


沢出会い

沢の出会い 沢筋横断中

 道跡を追ううち谷が近づいてきた。地形図では新庄と舟形の境界のすぐ南、三つの谷が合わさる地点にあたる。左手に登る道が見えるがこちらは峠に至る道ではない。峠に向かうには右に進んで谷を降り、この谷筋を横断することになる。

二つめの沢

 小さな沢をひとつ渡ると、また小さな沢が現れる。道はこの沢を横断し先に続いている。このあたりの道跡は特に不明瞭なので、地形図を見ながら慎重に進む。


灌木地帯

灌木地帯突入 ここでも崩落中

 出会いの先には道跡らしい平場が認められた。ところが枝が張り出し歩きづらい区間が続く。ところどころ道が崩れ、本当にここでいいのか不安になってくる。

平成21年度間伐予収周

 山仕事の人が貼ったらしき札を発見。どうやらここで間違いないようだ。

古道にリボン

 進むうち道跡が明瞭になってきた。傍らには先達が残したらしいリボンもある。ここまで来れば一安心。道は中腹へとさしかかる。

文頭に戻る目次に戻るトップページに戻る次を読む